月別情報一覧

2025年 [4]
2024年 [13]
2023年 [9]
2022年 [11]
2021年 [14]
2020年 [5]
2019年 [12]
2018年 [13]
2017年 [12]
2016年 [7]
2015年 [15]
2014年 [9]
2013年 [5]
2012年 [12]
2011年 [3]
2010年 [1]

2025年情報一覧

靖宇馨 博士課程3年と奥崎秀典 教授の論文が米国化学会の学術誌ACS Applied Polymer Materialsに掲載され、Supplementary Coverにも採用されました。論文題目は「High Performance Aluminum Solid Electrolytic Capacitors Using Self-Doped Poly(3,4-ethylenedioxythiophene)」で、高い電気伝導度を有する水溶性自己ドープ型導電性高分子(S-PEDOT)を電解重合により初めて合成し、アルミ固体電解コンデンサの電極に応用しました。S-PEDOTは陽極酸化したアルミ電極箔の微細なエッチングピットに効率的に浸透し、低い等価直列抵抗と92%の高い容量利用率を達成しました。高性能な導電性高分子アルミ固体電解コンデンサはハイスペック家電や次世代高速通信基地局、電気自動車に不可欠であり、今後さらなる用途展開が期待されます。

 

【雑誌】ACS Applied Polymer Materials, 7, 4955-4962 (2025)

【題目】High Performance Aluminum Solid Electrolytic Capacitors Using Self-Doped Poly(3,4-ethylenedioxythiophene)

【著者】Yuxin Jin, Hidenori Okuzaki*

【doi】 10.1021/acsapm.5c00118

 

 令和6年12月18日(水)~20日(金)に岩手県盛岡市で開催された第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)において、修士課程1年の後藤大徹さんと豊島柊希さん、博士課程2年の靖宇馨さん(指導教員:奥崎秀典 工学域教授)が優秀講演賞を受賞しました。本賞は、研究発表を行った方の中から特に優れた発表者に贈られるものです(学年は発表時のものです)。

 

○ 修士課程工学専攻応用化学コース1年 後藤大徹さん
受賞テーマ:「新規フレキシブル電極の作製とソフトアクチュエータへの応用」

○ 修士課程工学専攻応用化学コース1年 豊島柊希さん
受賞テーマ:「新規インテリジェントソフトアクチュエータ」

○ 博士課程工学専攻エネルギー物質科学コース2年 靖宇馨さん
受賞テーマ:「導電性高分子ヤーンの作製とeテキスタイルへの応用」

 

 受賞した学生さん達は「この度は、SI2024優秀講演賞という名誉ある賞を頂き大変光栄に思います。これを励みに、今後も研究に取り組んでいきたいと思います。」とコメントしています。

 

受賞した後藤大徹さん(左)、靖宇馨さん(中央)、豊島柊希さん(右)

 

賞状

 令和7年3月18日(火)~20日(木)に東京農工大学小金井キャンパスで開催された電気化学会第92回大会のシンポジウム「生命科学と電気化学」において、応用化学コース修士2年の遠藤彩音さん(指導教員:井上 久美 准教授)が優秀学生講演賞を受賞しました。この賞は学生の口頭発表のうち優秀な発表に贈られるものです。電気化学会HPに近日中に受賞者が掲載されます。https://www.electrochem.jp/news/

 

 受賞題目は「カソーディックルミノフォアを用いるクローズドバイポーラ電極によるドーパミン検出と二次元イメージング」で、電気化学発光基質であるペリレンカルボキシジイミドを練り込んだ微小金電極アレイ(51.3万個/cm2)を素子として、脳内神経伝達物質であるドーパミンの定量と二次元イメージングに成功しました。学生個人の研究ポテンシャル、研究への熱意、発表のわかりやすさ、質疑応答などが評価されての受賞となりました。

 

 受賞された遠藤彩音さんは、「この度は優秀学生講演賞を受賞できたことを大変光栄に思います。ご指導いただいた井上准教授、久保田研究助教をはじめ、研究室の皆様に深く感謝申し上げます。今回の受賞を励みに、今後も研究活動に取り組んでいきます。」とコメントしています。

 

令和6年12月21日に、応用化学コース修士論文中間発表会が開催されました。

修士課程での研究成果を修士1年生がポスターにまとめて発表し、応用化学コースの教員と活発なディスカッションを繰り広げました。

 

厳正な審査の下、その中でも特に素晴らしい発表を行った10名の学生を選出し、応用化学コース修士論文中間発表優秀賞を授与しました。

(写真は令和7年1月20日に執り行われた表彰式の様子で、米山学科長、小幡教育主任より表彰状が授与されました。)

 

今回の修士論文中間発表会では、素晴らしい発表をされており、これから本格化する就職活動などで、その実力を発揮していただきたいと思います。