月別情報一覧

2024年 [3]
2023年 [9]
2022年 [11]
2021年 [14]
2020年 [5]
2019年 [12]
2018年 [13]
2017年 [12]
2016年 [7]
2015年 [15]
2014年 [9]
2013年 [5]
2012年 [12]
2011年 [3]
2010年 [1]

2015年情報一覧

受賞した久保田さんと賞状
 

 平成27年12月8日(火)~10日(木)、横浜市開港記念会館ほかで開催された第25回日本MRS年次大会において、大学院修士課程2年(応用化学専攻)の久保田智章さん(指導教員:奥崎秀典教授)が、奨励賞を受賞しました。
 この賞は、材料科学の発展に貢献しうる優秀な口頭発表を行った若手研究者に与えられます。

 発表題目は「導電性高分子を用いたローレンツアクチュエータ」で、ソフトでフレキシブルな導電性高分子材料を用いた電磁アクチュエータの開発に、初めて成功しました。研究成果のインパクト、プレゼンテーション、質疑応答の内容が評価されての受賞となりました。

受賞した久保田さんの言葉
 このような賞を頂くことができ、大変光栄に思います。研究発表の機会を作っていただいた奥崎先生をはじめ、共に研究に取り組んだ研究室の方々に感謝いたします。この受賞を励みに、これからも向上心を持って研究に取り組んでいきたいと思います。

一日体験化学教室

 

 平成27年12月26日(土)に開催する1日体験化学教室のスケジュールとアクセス情報、ならびに当日の注意事項を掲載しました。
 詳細は左のリンク(またはトップページのバナー)先をご覧ください。

受賞した堀井さん

 平成27年11月14日(土)、名古屋大学で開催された応用物理学会SC東海地区学術講演会2015において、大学院博士課程3年(機能材料システム工学専攻)の堀井辰衛さん(指導教員:奥崎秀典教授)が、「発表奨励賞」を受賞しました。
 この賞は、応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表を行った若手会員に与えられ、45件の発表の中から5名が受賞しました。

 発表題目「1000 S/cmを超えるPEDOT/PSSの合成と電気特性」は、世界最高の電気伝導度を有するコロイド分散型導電性高分子の合成に成功するとともに、階層構造変化から高導電化のメカニズムを解明ししたもので、研究成果のインパクト、質疑応答の内容が高い評価を受け、今回の受賞となりました。

受賞した堀井さんの言葉
 学生最後の年に、伝統ある応用物理学会東海支部様からこのような賞を頂き大変光栄に思います。応用物理学会様はじめ、奥崎秀典教授や共に研究に取り組んできた後輩に感謝し、これからの研究により一層精進していきたいと思います。

1日体験化学教室 募集人数とテーマ

一日体験化学教室

 平成27年12月26日(土)に開催する1日体験化学教室の各テーマのテキストと募集人数を掲載しました。
 詳細は左のリンク(またはトップページのバナー)先をご覧ください。

日本分析化学会第64年会奨励賞メダル・賞状日本分析化学会第64年会奨励賞授賞式
 

 本学科の植田郁生助教が「2015年度 日本分析化学会奨励賞」を受賞し、平成27年9月9日(水)~11日(金)に九州大学で開催された日本分析化学会第64年会において表彰を受けました。
 この賞は、日本分析化学会(会員数約6000名)の正会員で、分析化学に関する研究が独創的であり、将来を期待される研究者で35歳以下の者に贈呈される賞です。

 受賞テーマは、「針型濃縮デバイスを用いる揮発性有機化合物の分析」です。この研究では、空気中あるいは水中の微量の揮発性有機化合物をガスクロマトグラフで分析するための針型の濃縮デバイスを開発し、種々の分析に応用しました。この分析法では、高価な装置や有機溶媒を使用することなく、簡便・迅速かつ高感度に環境中の揮発性有機化合物が分析できます。

受賞した植田助教の言葉
 栄誉な賞を頂くことができ、光栄の至りに存じます。多くの方々のご指導のご支援の賜物と深く感謝しております。今後も研究活動にたゆまず励んでまいります。

1日体験化学教室参加募集開始

一日体験化学教室

 

 平成27年12月26日(土)に1日体験化学教室を開催いたします。
 参加者の募集を開始しました。
 詳細は左のリンク(またはトップページのバナー)先をご覧ください。

沼津高校生が見学

 沼津市立沼津高校の理科系2年生19名の生徒が、応用化学科を見学に訪れました。三つの研究室、

に順次案内し、紹介と説明を行いました。

analitic.jpgpiezo.jpgpolymer.jpg

工学部オープンキャンパス

 工学部オープンキャンパスを、8月8日(土)に開催します。応用化学科では、次のイベントを行う予定です。

  1. 学科紹介展示
  2. 研究室の常設展示紹介
  3. 模擬授業
  4. 研究室見学会
  5. 進路相談

1., 2., 5. は、オープンキャンパス実施時間中は随時参加できる予定です。
 3. と 4. は事前にお申し込みが必要で、次の2回の時間帯に行います。申し込み方法は決定次第、工学部のWEBページでお知らせします。

  • 第1部 午前11時から12時
  • 第2部 午後1時30分から2時30分

ふるってご参加ください。

 大学院応用化学専攻修士1年の佐藤正樹さん(指導教員:奥崎秀典教授)が、5月24日(日)~28日(木)にイタリアのガルニャーノで開催されたEuropolymer Conference 2015 (EUPOC2015)において、ベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました。

MasakiSato.png

 発表題目は「PEDOT/PSS/Polyglycerin Composite for Stretchable Electrodes」で、高い電気伝導性を有する導電性高分子とポリグリセリンを組み合わせることで、伸縮性電極の作製に成功するとともに、そのメカニズムを解明しました。研究成果のインパクト、ポスター発表の質疑応答が評価されての受賞となりました。

受賞した佐藤さんの言葉
 海外での学会発表は初めてでしたが、このような賞をいただき大変光栄です。賞を得ることができましたのは、機会を作っていただいた奥崎先生をはじめ研究室の方々のおかげです。これを機にさらなる向上心を持って研究に取り組んでいきたいと思います。

 

平成28年度 3年次編入学学生募集要項

平成28年度 工学部3年次編入学学生募集要項の配布が始まりました。

平成27年4月24日-25日に、平成27年度応用化学科新入生のオリエンテーションを行いました。

小海リゾートシティ・リエックスホテル:わいわいゲームをしたり、講演を聞いたりしました。

集合写真

野辺山電波観測所・(株)ヤツレン:希望により2グループに分かれて見学しました。

野辺山電波観測所ヤツレン

キープ協会清泉寮:みんなで昼食をとり、散策を楽しみました。

清泉寮

 

化学グランプリ2015の参加申し込みが始まりました。

化学グランプリは、日本全国の高校生以下の皆さんの化学の実力を競い合う場として1999年より毎年開催されており、今年も7月20日(月・祝日)の海の日に、山梨大学をはじめとする全国の会場で一次選考(マークシート式試験)が実施されます。

なお、今年度実施する山梨大学工学部応用化学科AO入試では、出願にあたって高校在学中に参加した化学グランプリの一次選考の成績を示すものを提出することが必須となります。

本年1月号のAnalytical Sciences誌に掲載された大学院修士課程応用化学専攻2年生の佐竹良太さん(指導教員:桑原哲夫准教授)の研究論文「Ion Sensing by Charge Transfer Absorption Variation of Benzocrown-Bipyridinium Conjugates with an Alkyl Chain」が注目論文として選出され,本年3月号の分析化学で紹介されました。昨年12月に開催された修士論文中間発表会においても優秀発表賞を受賞した佐竹さんは,今,最も活躍する大学院生の一人で,「自分の研究成果が注目論文として選出され,大変嬉しいです。先生や研究室の仲間に感謝するとともに,今後もより一層研究に励みたいと思います。」と述べています。

佐竹良太さんと賞状

本学科では、平成27年度に入学する学生を対象に新入生オリエンテーションを実施いたします。当オリエンテーションは教員および学生との親睦を深め、大学や学科に対する理解を深めて頂き、新入生がいち早く大学生活に慣れることを目的としています。本年度は下記の通り実施致しますので、新入生の皆様は全員ご参加下さい。詳細は入学後にお知らせいたします。

日時: 2015年4月24日(金)~4月25日(土)(1泊2日)
場所: 小海リエックス

 本学科の植田郁生助教が「2014年度 日本分析化学会関東支部新世紀新人賞」を受賞しました。受賞対象となった研究業績の題目は「針型試料前処理デバイスを用いる揮発性有機化合物の高感度分析」です。2015年1月7日に開催された新世紀賞・新世紀新人賞講演会において賞状とメダルの授与および受賞講演が行われました。同賞は将来が期待される分析化学会関東支部所属の若手研究者に授与されるものです。

 受賞した植田助教は、「名誉な賞を頂くことができたことを大変嬉しく思っております。また、受賞にあたり、これまでご指導・ご支援下さった方々に感謝申し上げます。今後も本受賞を励みに、意欲的に研究活動に取り組んで参りたいと思います」と述べています。

植田助教新世紀新人賞