学科概要

学科概要

    学科の目的・理念

応用化学は、物質・エネルギー・環境が関わる材料や技術、原理・法則について化学的見地から学び、これを人類の福祉と持続的発展可能な社会を構築するために役立てる学問です。具体的には、有機・高分子機能材料、セラミックス、半導体材料などの新素材の開発やその処理技術をはじめ、環境やエネルギー問題を解決するための低環境負荷材料の開発や環境計測技術、燃料電池や太陽エネルギー変換などのクリーンエネルギー関連分野に至るまで幅広く、その応用は多岐にわたっています。

gaiyou-tree20200204.jpg

    養成する人材像

本学科では学部・修士課程の一貫教育を基本とし、6年間で次世代の新素材・エネルギー・環境関連分野などの将来における人類の発展と繁栄に欠くことのできない分野を学び、人類の福祉と持続的発展可能な社会の構築に貢献できる人材の養成を目的とします。

 

    教育課程の特色

まず、1・2年生で化学・数学・物理の基礎を修得するとともに、「ものづくり基礎・発展ゼミ」を設け、共同研究開発能力の向上を図ります。3年生以上では化学の応用に関する幅広い素養と知識を修得発展させるとともに、3年生の12 月からは卒業研究の準備段階として学生実験の一部を各研究室や研究センターなどで実施します。なお、応用化学科と協力関係にあるクリーンエネルギー研究センターでは、燃料電池や太陽エネルギー変換に関する高度な専門教育を受けることができます。

 

    活躍できるフィールド

材料・化学メーカー、電気・電子、機械、自動車、石油、製薬、食品、化粧品、装置製造産業、環境分析など様々な分野における新規材料開発および計測技術、ならびに大学院。

 

    カリキュラム

以下の授業科目は現行の応用化学科のカリキュラムであり、改組後の応用化学コースのカリキュラムは未発表です。





1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 3年前期 3年後期 4年前期 4年後期






微分積分学I 微分積分学II 微分方程式I 技術者倫理 科学技術英語 特別講義 物質工学研修I 物質工学研修II
線形代数学I 線形代数学II 物理化学第一 安全環境化学 化学工学 物理化学演習 応用化学卒業論文
基礎物理化学I 基礎物理化学II 物理化学第二 量子化学 化学工学演習 分析化学演習    
基礎分析化学 基礎有機化学II 分析化学 基礎電気化学 機器分析 有機化学演習    
基礎無機化学 基礎物理学I 無機化学 高分子
合成化学
無機化学演習 応用化学実験III    
基礎有機化学I ものづくり
基礎ゼミ
有機化学 固体物性 高分子物性 応用化学実験IV    
入門物理学 情報処理
及び実習
基礎物理学II ものづくり
発展ゼミII
応用化学実験I      
応用化学
基礎ゼミ
  基礎材料科学 化学実験 応用化学実験II      
    ものづくり
発展ゼミI
         

 

 

応用化学科のロゴ
AC_logo_ex.png