大学院博士課程工学専攻エネルギー物質科学コースの久保田恒喜さんが、2021年10月21日(木)・22日(金) に北九州市で開催された、第35回日本イオン交換研究発表会において優秀ポスター発表賞を受賞しました。
日本イオン交換研究発表会は日本イオン交換学会により開催される年会で、昨年度の発表会が感染拡大のため今年度に延期となったものです。この賞は学生の発表のうち優秀な発表に贈られるもので、優秀ポスター発表賞は久保田さんを含め5名が、口頭発表賞は2名が受賞しました。
久保田さんが受賞した発表は「焼成NH4形Y型ゼオライト蛍光体の発光機構の研究」と題し、比較的低温での加熱だけで明るい白色蛍光を発するNH4形Y型ゼオライトが、どのようにしてその光をもたらすかについて、様々な分析を行うことで明らかにしようとする研究の成果です。この研究により、より省資源で低コストな白色LEDを実現することができると期待されます。
久保田さんは、「このような素晴らしい賞をいただき、大変光栄です。この賞を励みに今後も楽しく研究に取り組んでいきます。ご指導いただいた阪根先生、宮嶋先生に心から感謝申し上げます。」と述べています。
