一日体験化学教室(平成24年度 実施報告)
山梨県内、県外から100名の高校生の皆さんに参加して頂き、一日体験化学教室を無事終えることができました。 ここに、その様子の一部を公開させていただきます。 皆様ありがとうございました。 |
---|
![]() |
テーマ1 電気の缶詰(電池)を手作りしよう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
レモンを使って電池を作製中。うまく発電できたでしょうか。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ2 環境にやさしい浄化材料を作ろう!- 炭と骨の浄化パワー - |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
水酸アパタイトの合成中。上手くできたでしょうか。 教員・大学生が親切に指導します。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ3 ピエゾ素子で発電してみよう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
粉末試料の粉砕・混合中。 現役の学生スタッフに研究内容など疑問に思ったことを何でも相談できます。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ4 ホタルの光が試験管の中で? |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
教員・現役学生に直接相談ができます。 うまく発光したでしょうか。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ5 人工繊維ナイロンをつくろう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
大学院生の指導のもと、丁寧に試薬を秤量しています。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ6 超音速でナノファイバーを作る! |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
|
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ7 電気を通すプラスチックで液晶ディスプレイを作ってみよう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
実験には手先の器用さも必要です。 大学生が丁寧に指導するのではじめてでも大丈夫です。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ8 触媒反応の不思議と分析への応用 |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
参加者全員が実際に実験を体験することができます。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ9 偏光フィルムを作ろう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
まずは教員がお手本を披露。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ10 色、その不思議な世界 -作って染めて測ってみよう- |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
参加人数が多いテーマでも充分な大学生のサポートがつくので大丈夫です。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ11 超伝導と低温の世界 - 極低温の不思議を体験しよう ? |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
液体窒素温度で試料が超伝導状態に。磁石が浮いているのがわかりますか? |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ12 光るアンパンマンマグネットをつくろう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
実験の待ち時間には大学生から大学生活などの話を聞くこともできます。 |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ13 燃料電池でクリーン発電 |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
今話題の燃料電池作りも体験できます! |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
テーマ14 太陽電池をつくろう |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
|
||||
![]() |
||||
|
![]() |
その他 |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
実験を始める前に注意事項の説明がありました。皆さんまだ緊張気味です。 当日は良い天気に恵まれました。 |
||||
![]() |
||||
|